WORKING ENVIRONMENT

「自己成長」と「多様な働き方」が両立できる職場です。

社員一人ひとりの成長を支える教育研修と、安心して働き続けられる休暇・休業制度。
ライフステージに寄り添いながら、長くキャリアを築ける環境を整えています。

教育研修

多様な人と繋がり、挑戦を通してありたい自分になるための長期的成長を応援します。

新入社員研修

新入社員が集まり、二週間程度、ビジネスマナーや業務に必要な知識をしっかりと学びます。総合職の方はその後、1カ月半をかけて各工場や部門における職場体験を通して製品知識等の理解を深めます。配属後は部署の先輩の下でOJTによる指導を行い、先輩・上司を含む周囲の社員がみなさんの成長を支えていきます。

新入社員フォローアップ研修

入社半年後から数回、実務体験を踏まえた自身の振り返り、現状の悩みの共有、経験を先々への糧にできる見方、感じ方、取り組み方を掴み、早期活躍を後押しする研修を行います。各部署に配属された同期メンバーと再会できる機会でもあります。

主任研修

自身の強み弱みを理解し、業務遂行能力向上や部下教育を効果的に行うための指導方法を学ぶとともに主体的且つ自律を意識した長期的なキャリア形成の意識づけを目的としております。

係長研修

個人の役割をより高いレベルで再設定し、中堅社員に期待される他部門間連携、問題解決等、職務行動の原理原則を学び、活用出来る力を身につけます。

リーダー研修

チームを率いる視点を持ち、部下やチームのやる気を高める計画や目標のイメージをつかむことで職場のマネジメントを支えるスキルを高めます。

マネジメント研修

事業計画達成のための目標と評価によるマネジメント力向上と組織運営への活用を目的とした研修を行います。経営視点での知識を深め、部下育成や組織の活性化及び目標実現に向けたマネジメント手法を学びます。

福利厚生

資格取得支援について

資格取得支援制度

社員のスキルアップ及び業務遂行能力向上を目的として社員が業務に関係する資格を積極的に取得することを奨励し、受講料・教材、受験費用、更新費用等を支援することで企業の活力向上に寄与しております。

  • 資格取得により報奨金(合格祝金)が支給されます。

自己啓発支援

社員の視野を広げ、業務に役立つ知識やスキル習得のため受講料や教材費について最大2万円を限度として支給されます。

家賃補助制度

新卒者

  • 家から通勤出来ない独身者に満30歳前日まで家賃30,000円/月を補助します。

  • 引っ越しの際、支度料を50,000円支給します。

  • 引っ越し費用(下見・赴任交通費含む)、敷金・礼金、仲介料、更新料は全額会社が負担します。

転勤者

  • 1カ月の家賃が30,000円を超える場合は、その超過額の2分の1を最長10年間会社が負担。(世帯人数により限度額有)

  • 赴任の際、赴任手当を支給します。

  • 引っ越し費用(下見・赴任交通費含む)、敷金・礼金、仲介料、更新料は全額会社が負担します。

社内サークル制度

社内の部門間における人脈拡大、コミュニケーション活性化、信頼関係の構築により仕事のやりやすさに寄与することを目的としてサークル活動を応援します。

  • 社員同士、気の合う仲間と楽しむサークル活動等。

  • 構成員5名以上で月1,000円/人の補助金が支給されます。

休暇・休業制度

子の看護休暇

子の中学校就学まで対象子女1人につき5日/年、2人以上の場合10日/年取得可(有給)

  • 時間単位での取得も可能

産前産後休業・育児休業

  • ・最長子が2歳まで取得可(無給)
  • ・出生時育児休業(産後パパ育休:最大28日取得可)(無給)

育児支援

子の中学校就学まで時間短縮勤務及びスライド勤務可、転勤及び出向の回避可

介護休暇

対象家族1人につき5日/年、2人以上の場合10日/年取得可(有給)

  • 時間単位での取得も可能

介護休業

対象家族1人につき通算93日取得可(無給)

介護支援

介護開始から3年の間で2回、本人の希望する期間について時間短縮勤務及びスライド勤務可、転勤及び出向の回避可。

  • 3年経過後に要介護状態の家族の介護を継続する場合、介護状態が解消されるまで延長可。

特別休暇

慶弔時、災害罹災、永年勤続表彰等

慶弔見舞制度

結婚、出産、子の小学校入学時の祝金、その他慶弔時に支給します。

退職金制度

勤続3年以上の社員へ支給

  • ・退職一時金
  • ・確定拠出年金