元々ものづくりに興味があり、メーカーを志望していました。そのなかで126日という年間休日の多さが一つのきっかけになり、当社でならワークライフバランスの充実が図れると思い、入社を決めました。
現在は手すり照明という製品の生産管理業務を行っています。営業担当者が受注してきた仕事を設計担当者が作図し、その図面をもとに製品の生産を行うという流れです。
私の部署は比較的自由な雰囲気で、色々な話がしやすい職場かなと思います。私の性格的にも自分の意見を言いやすいという点は合っているのかなと思います。
8:00 出社、メールチェック
9:30 設計からの図面を元に、製作協力会社へ材料を手配
12:00 昼休憩
13:00 製作協力会社へ訪問し、実物・寸法の確認
15:00 物件ごとの原価計算
16:30 事務処理
17:30~18:00 退社
入社当初は発注ミスをしてしまうこともありましたが、周りの方のサポートもあり、徐々に慣れることができました。また、図面を見ただけだと分かりにくい難しい納まりの製品をつくる際、製作協力会社の方と電話をするだけだとイメージが湧きにくいため、苦労することが多いです。ただ、そういう製品ほど実際に取り付いたときの達成感が大きく、仕事の中で大きなモチベーションとなります。
著名な建造物等にも多くの製品を納めているため、CMや広告で出てくるような大きな現場に自分が関わることができるというのは、働いていて誇れる点かなと思います。
(職種・部門は2025年現在)